認知症の家族介護は限界!施設費用を誰が払う?払えない時の対応策

「認知症の親の家族介護はもう限界!施設に入れたいが、親の貯金も年金も少ないので、誰が払うのか困った…。」 親の認知症が進行して […]

以下はシミュレーションに使用したデータです。

  • 収入は可処分所得(所得税/住民税/社会保険料を除く)で表示しています。
  • すべて老親(母)78歳時点の物価水準で表示しています。

ケースごとの詳細データ

1. 有料老人ホームに入ると
収入条件万円/年年齢変動率(%)
年金16878歳-終身1
支出条件万円/年年齢変動率(%)
生活費96夫70歳-89歳1
36夫90歳-93歳1
24夫90歳-93歳1
家賃(賃貸アパート)120夫36歳-93歳0
有料老人ホーム(入居一時金)300夫91歳0
有料老人ホーム(年額、家賃他)300夫91-100歳1
2. 初めからグループホームに入ると
収入条件万円/年年齢変動率(%)
年金16878歳-終身1
支出条件万円/年年齢変動率(%)
生活費96夫70歳-89歳1
36夫90歳-93歳1
24夫90歳-93歳1
家賃(賃貸アパート)120夫36歳-93歳0
グループホーム(一時金)10夫91歳0
グループホーム(固定費)240夫91-100歳1
3. 兄弟の協力で在宅介護→グループホーム
収入条件万円/年年齢変動率(%)
年金16878歳-終身1
子からの資金援助3686歳-終身0
支出条件万円/年年齢変動率(%)
生活費96夫70歳-89歳1
36夫90歳-93歳1
24夫90歳-93歳1
家賃(賃貸アパート)120夫36歳-93歳0
在宅介護(一時金)80夫91歳0
在宅介護(固定費)144夫91-100歳1
グループホーム(一時金)10夫91歳0
グループホーム(固定費)240夫91-100歳1